4月8日ころ花祭り~「潅仏会(かんぶつえ)」「仏生会(ぶっしょうえ)」お釈迦様の誕生日を祝う仏事

花祭り
仏教の開祖であるお釈迦様の誕生日を祝う仏事。4月8日を中心に行われ、祭りを否定する仏教で唯一「祭り」といわれる行事です。各地のお寺では「潅仏会(かんぶつえ)」あるいは「仏生会(ぶっしょうえ)」が行われ、広く一般的には「花祭り」と呼ばれています (地域によっては、5月に行われる場合もあります)。
花の下で生まれ、9頭の竜が天から降らせた香湯を産湯に使ったという釈迦にまつわる伝説にちなみ、潅仏会では、中央に釈迦誕生仏像が安置されている御堂を花で飾り、参拝者は釈迦誕生仏像に甘茶(あまちゃ)をかけてお祝いをします。

4月8日ころ花祭り~「潅仏会(かんぶつえ)」「仏生会(ぶっしょうえ)」お釈迦様の誕生日を祝う仏事