バスナビ(イベント)

お正月休み・お盆休み・ゴールデンウィークのお出かけ、クリスマス・ハロウィーンのイベント情報、母の日・父の日・誕生日のプレゼントなど今年もオススメの情報ブログ

メニュー

コンテンツへスキップ
  • バスナビ(イベント)
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
バスナビ(イベント)
›
12月

12月 師走(しわす)とは

12月 師走(しわす)とは

しわす
師走
一年の終わりはあわただしく、僧(師)でさえも走り回るので、「師走」と呼ばれるようになったといわれています。
この月になると、家々で師(僧)を迎えて読経などの仏事を行うため、師が東西に忙しく走り回るため、「師馳(しは)せ月」といったのを誤ったものだとか、四時の果てる月だから「しはつ(四極)月」といったのが、「つ」と「す」の音通(おんつう)によって「しはす」となったのだとかの説が伝わる。このことばのもつ語感が、年の暮れの人事往来の慌ただしさと一致するためか、陽暦12月の異称としても親しまれ、習慣的に用いられている。
一年の最後の日は「大晦日(おおみそか)」といいます。晦日(みそか)が、毎月の末日を指すため、年の最後の末日に「大」を付けて大晦日になったというわけです。
陰暦では、10月から12月が「冬」になります。このため、12月である「師走」が、冬の最後の月になるため「晩冬」とも呼ばれます。

12月記事一覧

12月はじめました

記事まとめ

  • お正月
  • バレンタインデー
  • ホワイトデー
  • 新生活
  • お花見
  • ゴールデンウィーク
  • 母の日
  • 梅雨
  • 父の日
  • お中元
  • お盆休み
  • ハロウィーン
  • お歳暮
  • クリスマス

メニュー

コンテンツへスキップ
  • バスナビ(旅行)
  • バスナビ(サイト)
  • バスナビ(イベント)
  • バスナビ(お祝い)
  • アスパラガス
  • バスナビ(文例)

Copyright © バスナビ, All rights reserved.